書籍「本当の自由を手に入れる お金の大学」を読んで その③
こんにちはmikkoです。
今回も書籍「本当の自由を手に入れる お金の大学」の実践編として、お金にまつわる5つの力のうち「稼ぐ力」についてまとめた上で、mikko家ではどう実践するかも具体的に記事にしていこうと思いますので参考にしてもらえれば幸いです。
出典:「本当の自由を手に入れる お金の大学」
稼ぐ力
書籍内では、「稼ぐ力」とはどんな状況でも給料や事業で十分な収入を得る力と定義しています。
稼ぐ力を上げることにより、蓄財ペースが上がり、結果的に「経済的自由な状態」になるまでの期間が短縮できるとのことです。
そもそも稼ぐ方法の種類は「給料所得」と「事業所得」の2つに大別されます。
・給料所得:会社等に勤務して得られる収入、安定性が高い
・事業所得:個人事業主として得られる収入、成長性が高い
この2つの所得をバランスよく増やすことで稼ぐ力を高めることができます。
また、事業所得を得ることで、節税効果もプラスされ「貯める力」も高めることができます。
稼ぐ力を高めるための方法は下記でまとめています。
小さなリスクで出来ることが多いので実践して「稼ぐ力」を高めましょう。
給料所得を増やす方法
実践方法:転職をする
効果:年収が上がる
解説↓
・同じ会社に所属し続ける場合、給料の上昇には時間がかかる
・若い世代で給料を上げたいのであれば年収の高い会社に転職する方が容易
・勤務時間を増やすことは大切な自分の時間を切り売りしてしまう為良くない
・ノーリスクの為、まずは転職活動をしてみる
転職活動をするメリット
- リスクが全くない
- 自分の市場価値が分かる
- 年収が上がるのであれば転職するという選択肢が持てる
[mikko家では]
私は建築業界で働いており、同業他社の求人情報を確認する為にも転職サイトに既に登録しています。また、ヘッドハンティングの会社の方とも定期的にお話させてもらい自分の仕様価値について確認をしています。
その中で年収を上げる為に必要なスキルなども教えてもらい、現在資格の勉強中です。
給料所得を上げるのは家庭の財政状況にゆとりを持てることに繋がりますので前向きに行動していこうと思っています。
事業所得を増やす方法
実践方法:副業として事業を始める
効果:給料所得に加え事業所得が得られる
解説↓
・副業として事業を行うことで単純に収入が増やせる
・安定した給料所得に事業所得を加えることでバランスよく稼ぐ力が増える
・リスクを最小限にするために会社に勤めながら副業で行うことがお勧め
・副業で事業を行ってもほぼ会社にはバレない
副業の始め方
①まずは小さい副業から始める(例:メルカリ、ヤフオク等で不用品を売る)
得られるスキル
- 何が売れるのか需要と供給を調べるスキル
- いくらなら売れるか価格を決めるスキル
- 実際に顧客とやり取りをするスキル
②SNSで情報を発信する(例:TwitterやInstagramで必要な情報を発信)
得られるスキル
- 情報感度が高くなる
- 伝える力、発信する力が高くなる
- 副業や転職で有利
もう少し踏み込んだ副業
・事業としての副業にはフロー型の副業とストック型の副業がある。
・フロー型副業:作業した分だけ収入を得られる(例:せどり、プログラミング等)
・ストック型副業:自分が働かない日でも収入を生む(例:YouTube、アフィリエイト等)
お勧めの副業
- せどり:
- プログラミング:
- ウェブデザイン:
- 動画編集:
- ハンドメイド:
- アフィリエイト:
- YouTube:
- デジタルコンテンツ販売:
[mikko家では]
私の中で、副業についてはまだかなり迷走しています。まず、小さいところから始めようと思い、「mikkoの家」という当ブログをはじめましたがまだ収益化には程遠いです。
最終的には何かを作ることが好きですのでハンドメイドやデジタルコンテンツ販売を軸に副業にしていきたいと思っています。
副業を始める方法などについてはまた、調べた上で記事を書きますので乞うご期待ください!!
まとめ
- 「稼ぐ力」とはどんな状況でも十分な収入を得る力
- 給料所得と事業所得を増やすことで稼ぐ力が上がる
- 給料所得を増やすには転職が一番お勧め
- 事業所得を増やすには副業として事業を行うこと
- 事業所得を得ることで節税にもメリットがある
[mikko家では]
稼ぐ力を高めるために実践するのは実は一歩踏み出すまですごい勇気と労力が必要になってくるなと単純に思いました。ただ、実行するかしないかが今後の人生の分かれ道だと思います。
いくら知識だけあってもそこから行動できなければ経済的自由な状態にはなっていきません。「小さな一歩でもいいから行動すること」をこの書籍で僕は学びました。
まだ副業については模索中ですので私の選択が正しいのかはわかりませんが行動したことで得られた経験は知識としても残ります。
この記事を読んで一緒に一歩踏み出して行動するそんな手助けになればうれしいです。
次回は実践編第3弾として「増やす力」についてまとめようと思います。
それではまた次回記事でお会いしましょう~(‘ω’)ノ